用語集

投資や金融の分野では、専門的な用語が多く使われ、それぞれの投資の種類で異なる意味を持つこともあります。そのため、これらの用語を正しく理解することが重要です。

Toshinfoの用語集には、投資初心者からプロの投資まで役立つ金融用語が掲載されて、重要な用語や意味をしっかり学び、そして投資や資産運用に役立てることができます。

あ行

読み方 : あーるえすあい
英語名 : Relative Strength Index

一定期間における価格の勢いを測定するために使用されるテクニカル指標で、買われすぎや売られすぎの状態を示す。

読み方 : あいぴーおー
英語名 : Initial Public Offering

一般の投資家が初めて株を購入できるようになる。通常、企業が資金を調達する必要がある際に行われる。

読み方 : あすく
英語名 : Ask

金融市場における「売気配値」のこと を指す。市場で売り手がその時点で資産を売却する際に受け入れる最低価格。

読み方 : いどうへいきんせん
英語名 : Moving Average (MA)

市場のトレンドを分析するためのテクニカル指標で、指定された期間の資産価格の平均に基づいて計算され、価格の方向性を示す線がグラフ上に表示されるインジケーター。

FX (外国為替証拠金取引)
英語名 : Forex

外国為替市場は、週5日・24時間取引が可能。各地域の現地時間に基づき、月曜日に市場が開き、金曜日に閉じる。

あ行

読み方 : がいこくとうししんたく
英語名 : Foreign Investment Trust

海外株式、債券、不動産などの海外資産に投資する投資信託。

読み方 : くれじっとかーど
英語名 : Credit card

現金の代わりに支払いに使用されるカードで、カード保有者は銀行の信用枠を利用し、後で返済できる。

さ行

読み方 : しーえふでぃー
英語名 : Contract for Difference

投資家が資産価格の変動を推測できるようにするデリバティブ商品で、実際に資産を所有することない。

読み方 : すいんぐとれーど
英語名 : Swing Trading

資産の値動きや反転を活用して利益を得るため、数日または数週間の期間にわたってポジション状況を保有することに重点を置く投資戦略。

読み方 : すきゃるぴんぐとれーど
英語名 : Scalping Trade

短期的な価格変動から小さな利益を得ることに重点を置いた取引ため、数秒から数分の間にポジション保有時間が短い戦略。

読み方 : すとっぷろす
英語名 : Stop Loss (SL)

資産価格が予想に反して動いた場合に、損失を抑えるために設定する注文。

読み方 : すぷれっど
英語名 : Spread

通貨ペアや金融商品の取引における、「買気配値(ビッド価格)」と「売気配値(アスク価格)」の差額。取引コストの一部となる。

読み方 : せきゅりてぃーこーど
英語名 : Security code (CVV)

クレジットカードの裏面に記載されている3桁または4桁の数字のこと。オンライン決済時の本人確認に使用される。

た行

読み方 : たんきとうし
英語名 : Short-term Investment

数日や数ヶ月といった短期的な利益を狙う投資する。

読み方 : ちょうきとうし
英語名 : Long-term Investment

資産の価値が時間の経過とともに増加するように、数年間かけて計画的に行う投資する。

読み方 : つうかぺあ
英語名 : Currency Pair

2つの通貨のペア。外国為替市場での取引で使用され、1つの通貨が一つの基軸通貨と別の通貨が参照通貨。

読み方 : ていくぷろふぃっと
英語名 : Take Profit (TP)

取引終了注文で、資産価格が事前に設定された目標に達したときに利益を確定すること。

読み方 : てぃっかーしんぼる
英語名 : Ticker symbol

株式市場で使用されているアルファベットで構成されたコード。

読み方 : でいとれーど
英語名 : Day Trading

同じ日にポジションを開き、一晩中保持せずに、当日中に日計り取引戦略。

読み方 : できだか
英語名 : Volume

特定の期間に成立した売買の数量です。株式の場合は、一定期間内に取引された株式の数を指す。

な行

読み方 : にっけいへいきんかぶか
英語名 : Nikkei index

日本の最も重要な株価指数で、1950年に算出が開始された。

読み方 : ねんかいひ
英語名 : Annual fee

クレジットカードを保持するために毎年支払う費用。
無料のカードもあれば、有料のカードもある。

は行

読み方 : びっど
英語名 : Bid

金融市場における『買気配値』のこと。つまり市場で購入者がその時点で資産を購入する際に支払う最高価格。

読み方 : ぴっぷ
英語名 : Pip

外国為替市場における通貨の価格変動を測る最小単位。通常、小数点第2位(0.01)の変動を指し、USD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPYなどの通貨ペアで使われる。

読み方 : ふつうかぶしき
英語名 : Common stock

株式という金融商品は、会社の所有権と株主総会での議決権を持つもの。

読み方 : ぶるまーけっと
英語名 : Bull Market

相場が上昇を続けいる市場のことで、資産価格が上昇傾向にあり、信頼度が高い。

読み方 : べあまーけっと
英語名 : Bear Market

相場が下落している市場のことで、資産価格は下落する傾向があり、信頼度が低い。

読み方 : ぽいんと
英語名 : Point

FX(外国為替取引)での為替レートの最小単位(価格変動の単位)を指す。通常、最後の小数点の変化。

読み方 : ぽいんとかーど
英語名 : Point card

利用金額に応じてポイントが貯まるクレジットカード。貯めたポイントは商品やサービスと交換可能。

読み方 : ぽじしょんとれーど
英語名 : Position Trade

資産の長期的なトレンドから利益を得るため、数週間から数ヶ月間取引ポジションを保持することに重点を置く投資戦略。

ま行

読み方 : まーけっとおーだー
英語名 : Market Order

現在の市場価格で即時に売買を行う注文方法。

読み方 : まーじん
英語名 : Margin

投資家が資産を購入するために担保として使う資金。レバレッジを利用して資産を購入する場合に必要となる。

読み方 : まっくでぃー
英語名 : Moving Average Convergence Divergence

市場のトレンドを分析するためのテクニカル指標で、注文エントリーシグナルを示すために交差する信号線があるというインジケーター。

や行

読み方 : ゆうこうきげん
英語名 : Date of expiry

クレジットカードが利用できる期間を指す。期限が切れると更新が必要。(月/年)

読み方 : ゆうせんかぶしき
英語名 : Preferred stock

株式型の金融商品で、普通株式と同様の性質を持っていますが、株主総会での議決権はない。

ら行

読み方 : りみっとおーだー
英語名 : Limit Order

指定した価格で買う・売る注文方法のことで、市場価格が指定した価格に達したときに注文が成立(約定)する。

読み方 : ればれっじ
英語名 : Leverage

証券会社(ブローカー)からの借入を利用することで、 少ない資金で大きな取引ができる仕組み。しかし、レバレッジ倍率が高いほどリスクも増える。

読み方 : ろっと
英語名 : Lot

外国為替通貨ペアやその他の金融商品を取引する際の契約サイズ。

わ行